無料ブログ困ったときのHTMLのカテゴリ記事一覧

  • ホーム
  • »
  • 無料ブログ困ったときのHTML

カテゴリ:無料ブログ困ったときのHTML

無料ブログ困ったときのHTMLのカテゴリ記事一覧。居眠りばかりしている社長を見て、この会社の将来はあるのかな!?と不安を抱くようになり、好きな車で自由にドライブがしたくてネットビジネスをはじめました。会社勤めしながらでもできるアフィリエイトで気ままに副業生活
no-image

無料ブログ困ったときのHTML
無料で使えるブログにも、いろんな機能がついているので記事を書くとき文字をアレンジすることが簡単にできます。でも、文字に背景色をつける機能がないブログもたくさんあります。文字の背景色を、ちょっと変えるだけでもブログ記事にメリハリが出て強調する文字などがわかりやすくなり見やすくなります。文字の背景色を検索窓で調べると、スタイルシートを使うのが良いということにたどり着くんですが、ブログを始めたばかりだと...

記事を読む

無料ブログ困ったときのHTML
ブログで記事を書いていると、色を変えたいと思うときがあります。文字、背景、線など・・・文字の色や背景の色は無料ブログのエディタ機能で簡単に変えることができます。でも、囲み線の色やボックス背景の色を変えるときは、htmlのカラーコードを検索しなければなりません。RGBとか16進数カラーコードとか・・・htmlのカラーコードを検索するのって、けっこう面倒なんですよね。検索窓でhtmlのカラーコードを検索す...

記事を読む

ブログはHTMLコードを使えば簡単に背景色を変えることができる

無料で使えるブログにも、いろんな機能がついているので記事を書くとき文字をアレンジすることが簡単にできます。

でも、文字に背景色をつける機能がないブログもたくさんあります。


文字の背景色を、ちょっと変えるだけでもブログ記事にメリハリが出て強調する文字などがわかりやすくなり見やすくなります



文字の背景色を検索窓で調べると、スタイルシートを使うのが良いということにたどり着くんですが、ブログを始めたばかりだと、スタイルシートについての勉強に時間を取られてしまって、肝心の記事を書く時間がなくなることになってしまいますので、HTMLコードをコピーして簡単に文字背景色を変更する方法を使ったほうが良いです。



私が、そうだったので・・・




では、さっそくHTMLコードを使って文字の背景色を変更してみましょう。



☆文字の背景色を変える
<span style="background-color:#カラーコード;">ここに文字を書く</span>

上のHTMLコードをコピーして、#カラーコードここに文字を書くのところを変えます。



spanタグの後ろに、styleを使ってbackground-color(背景色)を指定します


HTMLコードで指定すると、
span style="background-color:#カラーコード"

記号を説明すると、
span (半角スペース)style=(半角イコール)"(ダブルクォーテーション)background-color:(コロン)#(シャープ)カラーコード;(セミコロン)"(ダブルクォーテーション)>


カラーコードはこちらを参考にしてください。
⇒ htmlのカラーコードを検索して確認、すぐに使いたい色に変換



これで、文字の背景色をいろいろ変えることができるようになりました。



さらに、もうちょっと記事中の文字アレンジをしてみましょう。

文字の背景色と文字の色を変えたいときもあると思います。

そんなときは、ブログの機能にある文字の色を変更したあとで、その文字変更のHTMLコードに背景色のHTMLコードを付け加えるだけでOKです。




☆文字の背景色を変えて、さらに文字色を変える
<span style="color:#カラーコード;background-color:#カラーコード;">ここに文字を書く</span>

ここでも、上のHTMLコードをコピーして、#カラーコードここに文字を書くのところを変えます。



ちょっと前ならば、fontタグを使っていたのですが、今は廃止されています。
fontタグは使わないようにしましょう




spanは文章のひとかたまりを表すHTMLコードです。
<span>ここに文章を書く</span>



実際に、文字背景と文字色を変えてみましょう。

文章
⇒ 『文字色と文字背景色をいっぺんに変更』

文字色
⇒ 『赤』
※赤のカラーコードは、「#FF0000」

文字背景
⇒ 『薄い緑』
※薄い緑のカラーコードは、「#90EE90」



<span style="color:#FF0000;background-color:#90EE90;">文字色と文字背景色をいっぺんに変更</span>

このように表示されます。

文字色と文字背景色をいっぺんに変更




いかがでしたか?

ちょっと、ややこしいですが、上の四角で囲ったコードをそのままコピーして#カラーコードここに文字を書くのところを変えればすぐに文字の背景色と文字の色をアレンジすることができます。



この2つのコードを、メモ帳や付箋などに保存しておいて、すぐに使えるようにしておきましょう。
<span style="background-color:#カラーコード;">ここに文字を書く</span>

<span style="color:#カラーコード;background-color:#カラーコード;">ここに文字を書く</span>



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



 タグ
None

htmlのカラーコードを検索して確認、すぐに使いたい色に変換

ブログで記事を書いていると、色を変えたいと思うときがあります。
文字、背景、線など・・・

文字の色や背景の色は無料ブログのエディタ機能で簡単に変えることができます。


でも、囲み線の色やボックス背景の色を変えるときは、htmlのカラーコードを検索しなければなりません。

RGBとか16進数カラーコードとか・・・

htmlのカラーコードを検索するのって、けっこう面倒なんですよね。


検索窓でhtmlのカラーコードを検索すれば、確認することはできるんですが、カラーコードだけしか表示されていないと、その都度色が違ってしまうことがあります。



例えば、背景を赤にするとき、検索窓に『カラーコード』と入力して検索するとずらっとHTMLのカラーコードのサイトが出てきます。

このサイトを見てみると

http://html-color-codes.info/japanese/


こんな感じで、なんだかわかりません。

iro.png


HTMLカラーコード:#F2072E


HTMLカラーコード:#D20B0B



どっちも赤ですよね・・・


私の求めている赤のHTMLコードは
これ

HTMLカラーコード:#FF0000



覚えればいいだけなのになかなか覚えようとしない・・・


私としては、とかREDとかで表示してもらうほうが助かります。


私が良く使うHTMLカラーコードはこんなところです。

#000000 Black
#FF0000 Red
#FFFF00 Yellow
#0000FF Blue
#008000 Green
#FFA500 Orange
#FFFFFF White
#FFC0CB Pink


このサイトは、『この色だ』とはっきり表示してくれているので、いつもカラーコードの参考にしています。

http://www5.plala.or.jp/vaio0630/hp/c_code.htm


HTMLとかカラーコードとかなかなか覚えられないんですよね。

何度、気持ちが折れたことか・・・


でも、続けていくことでカラーコードを丸暗記しないまでも、あのサイトを参考にすれば良いんだとか、メモ帳に書いておいてわからなくなったときにメモ帳を見れば良いんだとか・・・作業手順をテンプレート化していくこと作業面倒くさ~いという気持ちもなくなってきます。


作業が楽しくなります。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。



 タグ
None
Copyright © 脱サラしたいサラリーマンがアフィリエイトを実践、気ままにネットビジネス All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます